じんたんのブログ

シカゴでの研究留学生活、その関連情報を記載していきます。

論文紹介

論文紹介15

今回紹介する論文はCardiovascular health (CVH)と新規心房細動発生を日本の一般住民で検討した研究です。 www.mdpi.com 本研究は、私が米国で心房細動の疫学研究を行なっている際に、Life Simple 7という修飾可能なCVH metricsを目にした際に思いつきました…

論文紹介14

本日は久しぶりに論文紹介をさせて頂きます。 今回の論文はSEERという米国のガン統計を使用して、脳幹腫瘍のIncidence-based mortality rateのトレンドを調べ、年齢・性別・人種でどのような違いがあるかを検討した論文です。 https://academic.oup.com/noa/…

心房細動関連の心血管死亡率が米国で上昇

CDC WONDERという米国の死亡統計を解析し、心房細動関連の心血管死亡が米国で近年上昇していることをJournal of American Heart Association (JAHA, impact factor 5.501)に報告しました。 https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/JAHA.120.020163?url_ver…

下部尿路症状と心血管疾患の関連に関して

最近Circulation journalに論文が受理されたので、簡単に解説をしようと思います。 以前の研究で、Erectile dysfunction (ED)が心房細動の新規発祥に関連することを、米国の前向きコホート研究で報告しました。その繋がりで、下部尿路症状が心房細動やその他…

論文紹介13

久しぶりの論文紹介です。 今回は今年一発目にAcceptされた自分の論文です。 http://link.springer.com/article/10.1007/s00380-021-01805-2 高齢者の検診データを見ていたときに、やっぱり一度房室ブロックが多いなって思っていたのですが、ほとんどの場合T…

論文紹介12

www.sciencedirect.com 米国一発目の仕事が渡米1年以内にAcceptされ、形になりました。この研究はAHA Scientific Session 2019でPoster presentationをした、その日にOnline同時掲載になった本当に思い入れの深い論文です。又、AHA Newsや日本でも取り上げら…

論文紹介10

Rate and rhythm therapy in patients with atrial fibrillation and the risk of pacing and bradyarrhythmia 心房細動患者における心拍数及びリズム治療とペーシング・徐脈のリスクに関して Heart Rhythm 2019;16:1348-1356. www.sciencedirect.com 背景:…

論文紹介9

Multicentre experience with the second-generation subcutaneous implantable cardioverter defibrillator and the intermuscular two-incision implantation technique. 次世代S-ICDの多施設での移植経験及び筋内へのTwo incision法について J Cardiovasc…

論文紹介8

Effect of lead design and pacing vector on electrical parameters of quadripolar coronary sinus leads: The RALLY-X4 study クアドロポーラー(4極電極)冠静脈リードの電気的パラーメーターに対する電極リードのデザイン及びペーシングベクターの影響…

論文紹介7

Antithrombotic Therapy for Atrial Fibrillation with Stable Coronary Disease: AFIRE Investigators 安定型冠動脈疾患合併の心房細動に対する抗血栓療法について N Engl J Med 2019 in press. https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1904143?url_v…

論文紹介6

Wrist band photoplethysmography in detection of individual pulses in atrial fibrillation and algorithm-based detection of atrial fibrillation 心房細動におけるリストバンド型フォトプレチスモグラフィーを用いた個人の脈検出とアルゴリズムに基づ…

論文紹介5

Cardiac sympathectomy for refractory ventricular tachycardia in arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy 不整脈源性右室心筋症における、再発性心室頻拍への心臓交感神経切除術に関して Heart Rhythm 2019;16:1003-1010. 背景: 交感神経系は…

症例報告 1

後期研修2年目の先生が昨年一緒に経験した症例をまとめ、Internal Medicineの症例報告に投稿したところ、無事Acceptを頂きました。 私自身、循環器内科として7年の臨床経験はありましたが、腫瘍性、自己免疫性、ウイルス性、結核性心外膜炎の経験はいくつも…

めちゃ久しぶりに更新

最近やることが多くなって、更新できず。 ようやく時間もできたので、負担にならない程度に更新していこう!! 今日はJACCのこの論文を読んだのでUp Stress-Associated Neurobiological Pathway Linking Socioeconomic Disparities to Cardiovascular Diseas…

論文紹介4

心臓植込み型ディバイス感染予防目的での抗菌被覆材有用性に関して ”Antibacterial Envelope to Prevent Cardiac Implantable Device Infection” N Engl J Med. 2019;380(20):1895-1905. Trakji KG, et al. https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa190…

論文紹介3

www.bmj.com 「運動をしないと認知症発症リスクが増加するのか!?」 この疑問に対して行なった研究が上記のものです。 P:身体活動(PA)が認知症の危険因子かどうかを明らかにすること。 I:観察研究であり特に介入なし C:PAが低い人と高い人を比較 O:Ou…

論文紹介 2

https://twitter.com/jinkei0626/status/1121161398552162304

論文紹介 1

循環器内科医としては、日頃から余程のことがない限り心房細動で動悸等を訴えてきた患者に対して迅速なカルディオバージョンは行わないように心掛けてきたし、実際特に夜間はMan powerの問題で保存的に経過を見ることがどこの病院でも多いように思います。 …

症例報告 1

症例報告は自分が経験した症例に関して、診断・治療・経過等を文献も含めて考察し、その経験を他者も共有できるように世に残すことです。症例報告をいくら書いてもダメだという先生もいますが、私は一人の医師としてとても大切なものだと考えています。一例…